冬になると窓ガラスが結露でお悩みの方も多いと思います。営業マンに「結露しない」と言われて買ったけど、住んでみたら結露するというお話も聞いたことがあります。結露の原因と対策について是非参考にして下さい。
結露の原因
結露の原因は、室内と室外の温度差と室内の湿度が大きな原因です。
温度が高い空気の方が水分を多く含むことが出来る為、温度が低い場所(窓ガラスやサッシ)に空気が触れると結露が発生します。
夏、冷たい飲み物を入れたコップの表面に水滴がついているが結露です。
結露を防ぐ方法
インターネットで「結露対策」と検索すると換気をすると出てきます。
換気をすれば外の乾燥した空気が室内に入ってきて室内の湿度が下がり結露対策になるという事になります。
しかし、冬場は乾燥を気にして加湿器を使っている方も多いはず。
今回は、室内の湿度を快適な40%~50%くらいに保ちながら結露を防ぐ方法をご紹介いたします。
①断熱性の高い窓を選ぶ
これから家を検討する方は、2重ガラスと樹脂サッシえをお勧めします。
ガラスの断熱性能だけが良くても、サッシの断熱性が悪いとサッシから結露します。
私の家では、室外がアルミ、室内が樹脂というサッシを採用しました。しかし、寝室の北側の窓は、結露します。
結露を気にする寝室などは、室外も樹脂、室内も樹脂のサッシがお勧めです。
②空気の循環をする
窓ガラスが結露する原因は、室内の窓ガラスの温度が冷たいからです。
サーキュレーターなどを置いて室内の空気を循環し、室内の温度差をなくしましょう。
③室内の温度を下げる
室外と室内の温度差を少なくすることで結露対策を行う方法です。
エアコンをつけて寝ている方は、エアコンの設定温度を可能な範囲で低く設定することで結露対策になります。
④湿度設定が可能な加湿器を使う
湿度設定が可能な加湿器を使う事で加湿のしすぎを防ぎましょう。
どんなに断熱性が高い窓でも、室内の湿度が高いと結露します。
参考までに大手窓メーカーの結露実験では、室内温度20℃/室外温度0℃/相対湿度50%で実験しています。
今日のKIZUKI
窓の結露は、外気温と室内の環境次第で必ず発生します。
住宅営業マンに「この窓結露起きないですか?」と質問するとだいたい「大丈夫です。」と答えが返ってきます。
しかし、結露が起きない窓はないと考えて、出来るだけ断熱性の良い窓を選ぶことをお勧めします。
コメント