家が欲しいけど失敗したくない!失敗しない為にはどうしたらいいの?
そんなお悩みに私が考える失敗しない為の家づくりポイントをお伝えいたします。
少しでもお役に立てれば幸いです。是非目を通してださい。
失敗しない家づくりとは?
「失敗しない家づくり」といっても定義が様々です。
今回は「失敗と感じることがない家づくり」という定義で考えました。
では、どんな時に「失敗した」と感じるのでしょうか?
私は、下記の4つの時に「失敗した」と感じるのではないかと考えています。
「家づくりが失敗した感じる時」
- 住宅ローンの支払いが苦しいと感じた時
- 間取りが使いづらいと感じた時
- 希望していた性能と違うと感じた時
- 営業マンと言っていたことが違うと感じた時
1「家を買って生活が苦しい」、2「毎日の生活が不便」、3「結露がする」、4「暖かいと聞いてたが寒い」
この様な時、「失敗した」と感じてしまうのではないでしょうか。
「失敗した」と感じない為に、家づくりのポイントをご紹介します。
1.見学前に建築予算を決める
「家は一生に一度のものだから少し高くても気に入ったものが欲しい」
と思う方も多いのではないでしょうか。
予算よりも物が優先してしまうと、「住宅ローンの支払いが苦しい」と感じてしまいます。
必ず予算を決めてからハウジングセンター等に見学に行くようにして下さい。
建築予算の決め方 | KIZUKEBA=カワル (kizukeba-kawaru.me)
2.生活を書き出す
設計士に「間取りの要望はありますか?」と聞かれ具体的に話すことが出来ますか?
私の経験上、大体のお客様が、部屋数程度しか答えられませんでした。
要望を聞いて、自分の生活に合った間取りを引き出してくれる設計士または営業マンは、非常に少ないです。その為、家を建ててから「使いづらい」と感じてしまいます。
自分に合った使いやすい間取りを作る為には、生活を書き出すようにしましょう。
具体的には、朝起きてから寝るまでの自分の行動(動線)を書き出すようにして下さい。
また、生活の中で気づいた今の住まいでの不満点・気に入っている所など、気付いた事を書き出しておくと間取りの打ち合わせの際役に立ちます。
3.性能は数字で比較する
住宅展示場では、性能をわかりやすく伝える様々な工夫がされています。
その結果、伝え方が上手な会社を良く感じてしまうことが懸念されます。
性能を正しく判断する為には、数字で比較するようにしましょう。
「性能」といっても様々です。耐震性、耐久性、デザイン性、快適性・・・・・
自分達が何に拘るのか。事前に家族と打ち合わせをしておくといいでしょう。
住宅性能の比較方法 | KIZUKEBA=カワル (kizukeba-kawaru.me)
4.入居者見学に行く(最低2件)
営業マンの言葉だけを信じて判断するのはやめましょう。
自分達が希望している家に似た入居者宅を、2件以上見学するようにして下さい。
出来れば1年以上暮らしている家がお勧めです。
家は住んでみないと良し悪しが分かりません。実際に住んでいる人に話を聞くのが一番参考に
なります。
入居者見学の見方 | KIZUKEBA=カワル (kizukeba-kawaru.me)
今日のKIZUKI
失敗しない家づくりをする為には、自分たちの生活や要望を事前に書き出すことがとても大切です。自分の生活と要望を理解し、営業マンの言葉だけではなく自分の目で判断するようにして下さい。
コメント